忍者ブログ

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医療格差を解消するための切り札
太った原因は食生活にあった。おやつはインスタントラーメン。両親は共働き。お母さんは帰宅後、手早く夕食を作ろうとして、いつも食卓には揚げ物などのおかずが並ぶ。お母さんは「今まで好きな物を好きなだけ食べさせていた。身体の状態が心配なので、一度病院へ連れて行きたい」と話していた。正月が明けてすぐ、涼介くんはお母さんに伴われて、都立広尾病院へ向かった。ここで、小児肥満や生活習慣病の専門治療を受けるのだ。涼介くんの検査結果は、体重八五・八キロ、体脂肪四三・九%。問題の腹囲は一〇六センチもあった。基準値を二六センチもオーバーしている。血圧も下が八六あって、これも一六オーバー。子どもにはほとんど付かないはずの内臓脂肪が一三・六ミリも付いていた。

涼介くんは、メタボリック症候群予備軍と診断された。主治医の小児科、原光彦先生はさらに気になるところを告げた。「太りすぎは間違いありませんね。問題は、お腹が空いた時の、インスリンの値が二七・七もあることです。正常値は一五までなんです。糖尿病の一歩手前と言えます」涼介くんは、小学生にしては深刻な状態である。食生活を改善し、運動をするように指導された。原先生は、今が大事と強調する。「子どもの時に、生活習慣を良いものにしておけば、一生病気にかかりにくい生活ができる」

それから、涼介くんは生活改善に取り組み始めた。少年野球が終わってから全く運動をしていなかったが、お母さんにうながされて縄跳びをするようになった。お母さんは『低インスリンダイエット』などの本を買い込んで、食事の研究を始めた。食卓には、揚げ物は姿を消し、白身魚や野菜中心のおかずが並ぶようになった。糠味噌の漬物も作り始めた。ご飯も四分の三は玄米にした。これだと、よく噛んで食べるようになるので、早食いの防止にもなる。三月に入って、涼介くんの体重は四キロ減って、八一キロになっていた。再び広尾病院を訪れて、診察を受ける。原先生は「体重は減ってきたけど、インスリンはあまり下がってないね。運動をすると、かなり良くなるという報告もあるから」と、もっと身体を動かすことを勧めた。四月に中学に進学した涼介くんはごアニス部に入ることに決めた。メタボリック脱却日は近い。     

いま特に地方で、医者不足が深刻化している。最近の一〇年間で、外科医は約八%も減った。産婦人科医にいたっては、一五%も減少している。医師がいないために、診療を一部休止した病院は、この四年間で全体の一五%を超えた。都会では施設の整った病院で高度な医療が受けられる一方、地方ではどんどん病院が閉鎖されて満足な診療さえ受けられなくなっている。この医療格差が拡大していけば、地方はますます住みにくいものとなり、過疎化の進む地域が出てくることも予想される。

そんな医療格差を解消するための切り札として注目を集めているのが、遠隔医療である。医療の現場ではいま、目覚ましい進歩を遂げる通信技術やロボット技術を利用した遠隔医療への取り組みが始まっている。北海道稚内市。日本最北端の街である。人口はおよそ四万人。これはピーク時である三〇年前に比べ、一万五〇〇〇人も減ったことになる。この街に、病気と闘う女性がいた。山田美代子さん、五七歳。山田さんは、糖尿病の合併症で、このところ急激に視力が低下していた。左目の視力は〇・〇四しかない。建設会社に勤める夫と二人暮し。子供はいない。山田さんの視力が弱ってからは、全ての家事を夫が引き受けている。

山田さんは稚内で唯一の総合病院であ藻市立稚内病院に通院している。山田さんは二〇年ほど前から、糖尿病の治療を続けてぎたが、病気が進行し、恐れていた合併症が目に出てきてしまっていたのだ。病名は、糖尿病網膜症。この病気は、網膜の血管がボロボロになって、ついには破れ、失明に至るという恐ろしいものだ。日本では毎年、この病気で約三〇〇〇人が失明している。山田さんの網膜も、血で濁っていた。主治医の山口亨医師は、困っていた。「今後病状が進行すると、失明に至る危険性があるほどの状態。しかし、今の状態であれば、稚内の眼科では治療が難しい」山田さんの病状では高度な設備と医療技術が必要だったのだ。

PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
カテゴリー
Copyright ©  -- 21世紀の新しい農業について --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]